毛穴ケアとして超人気の韓国コスメ、ノーモアブラックヘッド。

正しい使い方ってあるの?



どのぐらいの頻度でするのが正解?
今回はこのような疑問にお答えしていきます!
実際の写真も公開しているので、使用するときの参考にしてくださいね!
毛穴の写真がドアップで出てくるので閲覧注意です。
ノーモアブラックヘッドいらずの肌を目指すならこちらの記事がおすすめ
ノーモアブラックヘッドの基本の使い方
ノーモアブラックヘッドの使い方は以下のとおりです。
- コットンにたっぷりと液をしみこませて、毛穴が気になる部分にのせる
- 15〜20分間放置する
- コットンor綿棒で溶けた皮脂を軽く拭き取る
- 水orぬるま湯で洗い流す
4ステップで簡単に使えます。
ちなみに私が使っているコットンは、シルコット。
薄さがちょうど良く、ぴったりと肌に密着してくれて使いやすいです。
15〜20分の放置の間コットンが乾かないようにこまめに液を足す
使い方のポイントは、放置中にコットンが乾かないようにすることです。
コットンが乾いてしまうとしっかり皮脂をとかすことがきなかったり、肌が乾燥したりして負担になってしまう可能性があります。
ドバッと液が出ず、少量ずつピュッピュッと出るような使いやすい設計のボトルになっているので液の継ぎ足しもしやすいですよ。
ノーモアブラックヘッドの効果的な使い方〜ホットタオル編〜
ノーモアブラックヘッドを使う前は、毛穴を温めてゆるめておくとさらに効果的に使用できます。
まずはホットタオル編ということで、ホットタオルで毛穴をあたためてからノーモアブラックヘッドを使ってみます。
- 水で濡らしたタオルをラップに巻き、500〜600Wで30〜60秒温める
- 毛穴が気になる部分にのせて、1〜3分放置します
- ノーモアブラックヘッドを基本通り使う
注意点は以下2点。
- 電子レンジから取り出したホットタオルは驚異的に熱いので取り扱い注意
- ホットタオルを肌に長時間のせると負担になる可能性があるのでほどほどに
以上の点を踏まえ、ホットタオルをしたのちノーモアブラックヘッドを使ってみたところ、こうなりました。
ノーモアブラックヘッドを使う前
※毛穴の写真要注意※






ノーモアブラックヘッドを使ったあと






正直、劇的な変化はないものの、ホットタオルで毛穴をやわらかくしておくと、何もしないよりは皮脂がとけやすいように思います。
気になった時に手軽にできるので、ホットタオルであたためる方法はズボラな私にもぴったりです。
ノーモアブラックヘッドの効果的な使い方〜お風呂編〜
続いて、お風呂の中で半身浴がてら使ってみました。
10分ほど湯船につかって体を温めてから、基本通りに使用するとこうなりました。
ノーモアブラックヘッドを使う前






ノーモアブラックヘッドを使ったあと






お風呂の中で体を温めてからノーモアブラックヘッドを使う方が、ホットタオル使用時よりも皮脂が溶けやすいような気がします。
血流もよくなって内側から温まるからでしょうか。(あくまでも個人的見解です)
ノーモアブラックヘッド本品やコットン、綿棒などをお風呂に持ち込む手間がありますが、毎日使うものではないのでたまにならそこまでめんどくさくないでしょう。
ノーモアブラックヘッド使う頻度は?→週1回で大丈夫!
毛穴ケアのやりすぎはゼッタイにダメです!
いくらノーモアブラックヘッドが比較的やさしく角栓除去ができるといっても、コットンや綿棒でのふきとりがあり肌への刺激は起こっています。
週に1回ぐらいの使用にとどめておくのが良いでしょう。
ただし、夏場など皮脂の分泌が多い場合は週2回の利用もOKということです。
自分の肌の状態を見つつ、やりすぎないよう注意しながら定期的にケアすることが大事です。
使い方・使う頻度を守ってじっくり毛穴ケアしよう!
ノーモアブラックヘッドは、「黒ずみが消えた!」「毛穴が綺麗になった!」という口コミが多く、1回使えば綺麗になると勘違いしてしまいがちです。
実際私も、「これを使えば黒ずみ毛穴とおさらばできる!」という思い込みで使用を始めたので、最初は正直仕上がりの物足りなさに落胆しました。
しかしそうではなくて、「1回でドラマチックな効果はでないけど、継続して使うと毛穴を刺激せずにブラックヘッドをケアできる」というのが、ノーモアブラックヘッドの特徴です。
そのためには、正しい使い方・正しい頻度を守って使うことが大切。
自分にとって効果的な使い方、頻度を見つけてじっくり毛穴ケアしていきましょう!
毛穴パックで後悔した過去について知りたい方はこちらもどうぞ
コメント