- 自分でまつげパーマがしたい!
- サロンだと高いからなんとかコスパよくすませたい!
- セルフまつ毛パーマって危なくないの?
- 初心者がまつ毛パーマしたらどんな仕上がりになるか知りたい
市販されているまつ毛パーマキットを使うと、サロンに行かずにまつ毛パーマをかけることができます。
- 難しそう
- 仕上がりがどうなるのか不安
- 目にしみないか気になる
色々気になることはありますが、中でもやっぱり「失敗しないか」が一番気になるところですよね。
今回は、今まで一度もまつげパーマをしたことがない不器用な私が、サロンに行くのではなく自分でセルフまつげパーマに挑戦してみました!
- 初心者が実際にセルフまつ毛パーマをやってみて感じたこと
- 実際の仕上がりがどうなったのか
以上のことを中心にまとめていくので、気になる方はぜひ最後までご覧ください!
まぶたは非常に皮膚が薄く敏感で、吸収率も他の部位に比べて高いです。敏感肌、皮膚が弱い方はもちろん、どんな方もくれぐれも自己責任にてお願いします。
セルフまつげパーマをしようと思った経緯

そもそも、どうしてセルフまつげパーマをしようと思ったのかという経緯について。
※まつ毛パーマの仕上がりには関係のない部分なので、興味のない方はすっ飛ばしてください。
理由は、友人の結婚式に参列するためです。
自分の結婚式ではなく、友人の結婚式ですが、せっかく結婚式に参列するんだからずっとあがりまつげでいたい!
というのも、私はまつげが、濃く、太く、長く、密集しています。
かなりの確率でまつげ長いよねと言われます。
自分の顔のパーツの中で一番褒められるのが目とまつげで、結構立派なまつげをしています。
そのため、ビューラーでしっかりまつげをあげてもすぐに落ちてきてしまうのです。
朝、どれだけ頑張ってビューラーであげても出かける準備が全て終わる頃にはもう下がっていて、すっぴんまつげと同じ状態になっているのです。
自分のビューラー技術不足ももちろんありますが、まつげが濃く長いところが弊害になっているのも多少はあると思っています。
自分の結婚式ならサロンでまつげパーマも考えますが、あくまでも今回は参列者なのでもっと手軽に何かできないかと色々調べたところセルフまつ毛パーマキットを見つけたので、自分でしてみようと思った次第です。
セルフまつげパーマキットを購入
今回はQoo10でこちらのセルフまつげパーマキットを購入しました。
アイテムごとにバラ売りしているタイプもありますが、全てセットになっているのが便利だったのでこちらにしました。
セット内容
取扱説明書

日本語でも説明してくれてる取扱説明書がついているのでこれを見ながらやっていきます。
グルー

まつげをロッドに固定するためのグルー。筆が細くて細かいところにも塗りやすかったです。
ロッド

S、M、M1、M2、Lの5種類が入っています。
色々なカールをつけられるので助かります。
パーマ液

1剤と2剤がセットになっていてい、10包入っています。
匂いが美容室でパーマかけるときの薬剤のにおいそのままでちょっとびっくりしました。
パーマリング、綿棒

パーマ液を入れられるカップ付きの指輪。
これめっちゃ使いやすかったです。
綿棒は、自宅にある市販の白い綿棒を使ったのでこちらの使い心地は不明です。
Yスティック

まつげをあげるために使うもので使い勝手よかったです。
もっとあげやすいように「ぐるりん棒」なるものもあるらしいですが、これでも十分かなと思いました。(ぐるりん棒使ったことありませんが…)
コームのついてる方と何もない方とあるので、とかしながら固定したり、コームがついてない平べったい方は落ちてきたまつげをもう一度くっつけるときなどに便利でした。
パーマ紙

パーマ液を塗って放置する間かぶせておく紙。
これがついているのもありがたかったです。
サランサップでも大丈夫みたいですが、目の長さに切って…とかって準備するのも結構めんどくさいので最初からこれがついているのは助かりました。
初心者がセルフまつ毛パーマしたらこうなった
Qoo10で買ったキットを使って実際にセルフでまつ毛パーマしてみると、こうなりました。
何もしてない状態

セルフまつげパーマをした状態

比べてみた

ビューラー+マスカラで仕上げ

※眉毛のムダ毛が見苦しかったので不自然な青いもので隠してます。
※ビフォーは右目、アフターは左目です。
左目の方が上手に仕上がったのでアフターは左目で失礼します。
セルフまつ毛パーマをしてみた感想
簡単に感想をまとめてみました。
何もしてない状態からは比べると結構上げることができたけど、やっぱり不器用な私には難しく感じた。
目頭の方の細かい毛は特に上げるのが難しかった。
仕上がりの満足度は60%ぐらい。
目に液が入ることはなかったけど、粘膜の近くに液を塗りすぎるとスースーする感じがあった
目が腫れたりすることはなかった。
何度かやってみてコツを掴めば仕上がりも上達しそう!
私はかなり手先が不器用なタイプで細かい作業が本当に苦手です。
セルフまつ毛パーマも、手順の確認もしながらでバタバタでした。
毛先もバラついてしまったり少し変な形がついてしまったりしましたが、ビューラーとマスカラで仕上げるとかなり見栄えはよくなりました。
何度かやって容量やコツを掴めたらセルフでも綺麗な仕上がりが実現しそうです。
また、私の場合は、グルーでかぶれたり荒れたりすることもなく問題なく使えましたが、パーマ液のツンッとした匂いにはちょっとびっくりしました。
まつげの生え際ギリギリに液がついてしまった時などは目がスースーしたので、くれぐれも慎重な作業が必要です。
セルフまつ毛パーマ失敗→やり直し

そしてこの仕上がりですが、実は1回失敗してやり直してます。
1回目の仕上がり写真

真ん中の数本しかあげられていません。
何もしていない状態と比べると上がってはいますが、これでは物足りなかったので、1週間後にもう一度しました。
ロッドのサイズもMからSに変更。
やり直したのが上記に載せた写真です。
綺麗にまつ毛がセパレート、とまではいきませんでしたが、1回目に比べると上にあげることはできたんじゃないかなと思います。
まとめ

今回初めてセルフまつ毛パーマをしてみましたが、自宅で手軽にできるのが良いと思いました。
サロンのような仕上がりを実現するのは難しいですが、ビューラーやマスカラも併用すれば問題ないように思います。
サロンでしてもらうのが一番安全で、綺麗に仕上がると思いますが、セルフまつ毛パーマもぜひ検討してみてくださいね。
コメント